コンテンツへスキップ

フリーランスの確定申告(3)青色申告の帳簿

こんにちは。ANGEL VIBESです。これまでにもちらりちらりと話題に出てますが、青色申告を行うなら避けて通れないのが帳簿つけの作業です。そこで今日は、フリーランスデザイナーの私の例を交え、青色申告を行う際の帳簿の基本について解説したいと思います。

 

青色申告の帳簿の基本

青色申告は、65万円青色申告特別控除の場合は複式簿記、10万円青色申告特別控除の場合は単式簿記で行います。
複式簿記に必要な書類は、「現金出納帳」「預金出納帳」「仕訳帳」「総勘定元帳」「試算表」、職種にもよりますが、だいたいこんなところです。単式簿記に必要な書類は「現金出納帳」「預金出納帳」、こちらもだいたいこんなところです。
これまでにも解説していますが、今どきの記帳ソフト・会計ソフトは優れています。「現金出納帳」「預金出納帳」をつけることにより、他の書類が自動的に作成されます。なので、とにかく「現金出納帳」「預金出納帳」をつけるところまで覚えれば、なんとかなります。
クレジットカードで事業に必要な支払いをしたりもしますが、その場合、「未払金帳」をつけるという手段もあります。ただ「未払金帳」が必要かどうかは帳簿のつけ方によりけりなので、青色申告会会員の方でしたら担当の税理士さんに聞いてみてください。
ソフトは、私の場合「Macの青色申告」を使っていますが、「弥生会計」を始めとしていろいろなソフトがあるので、どうぞ使いやすいものを選んでください。

私が最初の頃使っていたエクセルの自作のフォーマット。
(エクセル上での自動計算はそのための設定が必要です)

 

「現金出納帳」とは?

「現金出納帳」とは、事業を通じた現金の出入りを記した帳簿です。事業に必要な物やサービスに対しての支払いは、経費として処理することができます。「現金出納帳」には、現金によるこうした支払いを経費として記録する他、現金による売り上げがあった時に収入として記録しなくてはなりません。
具体的には、こうした現金の取引が発生した「日付」、その「科目(勘定科目)」、「摘要」、「収入金額」、「支出金額」、「差引残高」を表にして、日々の取引を記録していくことになります。子供の頃にお小遣い帳をつけていた方もいらっしゃると思いますが、お小遣い帳がもっとグレードアップして専門的になったイメージです。
現金の出入りを記録するには、事業に必要な買い物などをした時にもらうレシートや領収書を保存しておかなければなりません。企業勤めの方でも会社の経費で何かを購入した時には、レシートや領収書を出金伝票とともに会社に提出する、なんてことは経験があると思います。こうしたレシートや領収書は、帳簿の作成のために必要だったということです。
領収書ではなくてもいいのか? という観点もあるかと思います。私の場合は、レシートと領収書は同等の扱いになるので、レシートでOKということで青色申告会で確認済みです。レシートや領収書は、月ごとに分けて封筒に入れて保存しておけば大丈夫です。法令で決められた封筒に入れる等という義務はなく、市販の封筒を使用していただいて特に問題はありません。

こんな普通の封筒にレシートや領収書を保存します。

 

その封筒を入れている大きな封筒。関係書類も入れてます。

 

「預金出納帳」とは?

「預金出納帳」とは、事業を通じた預金の出入りを記した帳簿です。現金と同様に、事業に必要な物やサービスに対しての預金からの支払いも、経費として処理することができます。「現金出納帳」と同様に、「預金出納帳」には、こうした支払いを経費として記録する他、売り上げがあった時に収入として記録します。
実際の記帳の仕方は、事業用の銀行口座の通帳の丸写しに近いです。取引が発生した「日付」、その「科目(勘定科目)」、「摘要」、「預入金額」、「引出金額」、「差引残高」を表にして、日々の取引を記録していくことになりますが、「差引残高」は銀行口座の残高の数値に一致することになります。

 

「科目」「摘要」とは?

記帳ソフトに正しく記入さえすれば、「現金出納帳」なら「収入金額」、「支出金額」から「差引残高」が自動計算で反映されます(「預金出納帳」なら「預入金額」、「引出金額」からの「差引残高」の反映となります)。この辺はケアレスミスをしないように心がけていればそれほど悩まないと思います。私の場合、「科目」「摘要」の部分で、分類がわからなくなったり、そもそも経費に計上できるのかが判然としなかったりという点で悩みました。
「科目」とは何かというと、簿記上で「○○費」と表されるような、お金の出入りの名目です。「摘要」はその「○○費」のより具体的な内容です。例えば「科目」が「旅費交通費」で「摘要」が「地下鉄代」というような。
上のような「旅費交通費」の例はわかりやすいですが、私の場合、実際に記帳を始めてみるとナンジャコリャというケースが出て来てしまいました。でも、こういった時こそ青色申告会が頼りになりました。分からない部分は相談のアポイントをとってとにかく聞く! 一人で延々と悩むよりは、作業がラクになりますからね。
最初のうちは少々手こずるかもしれませんが、自分の事業で必要な「科目」と「摘要」を一通り分かってしまえば、記帳はこなせるようになります。とにかく、一年分やってみることです。一年やれば、その次の年から前年の例を参考に作業が進められます。なんとか、自分の事業で必要な「科目」と「摘要」を覚えてしまいましょう。

 

まとめ

・帳簿の基本は、「現金出納帳」「預金出納帳」です
・自分に必要な「科目」と「摘要」を覚えるのがポイント
・分からない部分は一人で悩まずに、入会している青色申告会などに聞いてみましょう

ではまた!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA